ある相談者とのやりとりを通して見えてきたこと
スラトレコーチを目指す方の中には、初対面から「信頼できる」「この方はコーチングに向いている」と感じる、素晴らしい資質を持った方が多くいらっしゃいます。
私自身、そのような方に出会うたびに、「この方にはスラトレのコーチングスキルを手渡し、社会をより良くする仲間になってほしい」と心から願います。
しかし、どれほど才能や素質があっても、それだけではスラトレコーチとして共に歩むことはできません。
必要なのは、もう一つの大切な要素です。
それは、「完全にコミットする覚悟」です。
コーチとしての自信のなさと“弱さ”の壁
スラトレ®卒業生の中には、深く共鳴し、やりとりを重ね、コーチ養成に参加しようとしたものの、最終的に「今はやめておきたい」とコーチへは進まなかった方が過去にいらっしゃいました。その背景には、ご本人が「まだ自信を持ちきれていない」と感じていたり、他者との比較や過去の失敗経験などが影響していたように見受けられました。
こうした感情は、特に社会から長く離れていた方や、「勤務」という形態で長く働いてこられた方によく見られます。
「与えられた枠」からの脱却に必要な視点
限られた環境の中で仕事をこなすことに長けていても、「自分で選び、責任を持ち、創造していく」という「事業」としてのスタンスに立つと、その切り替えに戸惑うケースは少なくありません。スラトレのコーチング業は、「事業」になります。活動形態は、個人事業主としての開業や法人(株式会社など)としての起業など、多様な形が可能です。
スラトレの管理会社との関係は「業務提携」であり、自ら立って、決めて、動いていく力が発揮されます。
事業ができる方には「こんな恵まれた機会はない」と喜ばれる一方で、事業経験が無い方にとっては、まったく未知の世界になります。
もちろん、コーチ養成プログラムでは、初めての方にも副業・起業できるよう支援がありますので心配はいらないのですが。
私たちがこの形態を取るのには理由があります。
それは、私たちは、対等で平等な仲間だからです。
信頼には「技術」だけでなく、事業が必要
私たちは、たとえ人柄として信頼できる方であっても、「技術を守り抜く強さ」や「事業にする技術」がなければ、スラトレの技能はお渡しできません。なぜなら、コーチング技術を学んだだけで、仕事にできない方を本当に多く見てきたからです。
事業として成り立たなければ、せっかく認定コーチになっても、人には届けられません。
それはとてももったいないことです。
覚悟が必要な理由
スラトレを教えるには、高度な専門性と独自性を持つ特殊技能が必要になります。その使い方を誤れば、人を誤った方向へ導いてしまうリスクすらあります。
これが○○コーチングなど、簡単に取得できてしまう資格に警鐘を鳴らす理由です。
浅い知識で人の心理を扱うほど、危ういことはありません。人間の行動原理はたった1つ、感情思考です。
厳密にスラトレではその領域に口出すようなことはしません。コーチは本来、受講生が自分で導き出す力を引き出すのが仕事です。
だからこそ、スラトレ技術の価値を守るには、覚悟を持って完全にコミットできるかどうかが大切になってきます。
「在り方」や「価値観」までの一貫性
たとえばですが、普段忙しくて、コンビニ弁当やカップラーメンを食べている方が、食の大切さや栄養指導の仕事をしていたらどう思いますか?あるいは、普段自然環境を守る仕事をしている方が、プライベートでは環境に悪影響のある洗剤を使っていたらどうでしょうか?
また、スラトレコーチとして活躍している方が、少し怪しげな他団体や他メソッドに同時に関与していることがわかったら、受講生はどんな気持ちになるでしょうか?
それは、クライアントや外部の方から見て、「このコーチを本当に信じていいのだろうか?」と、不安や混乱、誤解を招く要因になります。
スラトレは単なる「資格」ではありません。「在り方」や「価値観」までを深く共有する、信頼されるコーチングブランドです。
そのため、参加するには、ご自身をもう一度改めて整理することになります。
スラトレ認定コーチ制度では、初心者の方にいきなり資格を授与することはありません。
まずはスラトレのコースをご受講いただき、その手法を身に付けた上で、ご自身が目指す社会での活躍の手段として一致していれば、ぜひコーチ業を目指していただければと思います。
決めるのは“自分自身”
私たちは、誰かを引き止めたり、説得したりはしません。どれだけ資質があったとしても、「スラトレで生きていく」という覚悟をご自身で決めていただくまでは、技能をお渡しすることはできません。
しかし、その決意が整い、「自分の足で立ち、信頼とともに歩む」という状態になったときには、私たちはいつでも、心から歓迎する準備ができています。
焦らず、でも目をそらさず。
本当の意味での自立と、コーチとしての信頼関係が育まれる日を、静かにお待ちしています。