スラトレ®認定コーチ養成|厳選された育成哲学とプロコーチへの道

9/09/2025

💡 開発者の想い

t f B! P L

はじめに:なぜ「厳選」にこだわるのか

こんにちは、スラトレ®創始者のDr.EKOです。

今日は スラトレ®認定コーチ養成プログラム について、私たちの想いと哲学をお伝えします。

このプログラムの最大の特徴は、数より質を重視する育成姿勢 にあります。

「もっと多くのコーチを短期間で育成できないのか?」という声をいただくこともありますが、私たちはあえて“厳選”にこだわり続けています。


過去を否定する安易な方法と活かす難しい方法の違い

現代では、短期的な成果や即効性をうたう手法が数多く存在します。

しかし本当の成長や変化が得られず、最終的にスラトレ®の門を叩かれる方が少なくありません。

それもそのはず。適切な時間と丁寧なサポートなしには、自己実現も「キラッキラ」も持続しないのです。

ただここで誤った考えになってほしくないことがあります。
それは、過去に無駄なことなど1つもないこと。積み重ねていけばいいだけなんです。

それをするには、過去を否定する安易な方法ではなく、過去を活かす少し難しいコーチの技術が問われます。
それを老舗旅館のようだと言われます。


スラトレ®認定コーチに求められる老舗の実力

スラトレ®はボランティア期間を含め10年近くにわたり愛され続け、確かな成果を出してきました。
まるで老舗温泉旅館や老舗割烹のように、「あそこに行けば間違いない」と信頼される存在でありたいと考えています。

格安キャンペーンをうたっていても、ドリンク1杯無料になるために書いたクチコミを読んで訪れた飲食店も、期待外れとなるとがっかりは大きくなりますね。期待が高かっただけに。

そういうのを繰り返して、人は審美眼が磨かれます。1つ1つ丁寧に。

最終的に高級な老舗旅館で確実な満足を得たいと たどり着くのと同じかもしれません。


育成哲学|「早く」ではなく「確実に」

短期間で大量に育てる養成は難しくありません。マニュアルを作り、それに従わせれば済むからです。

しかし、スラトレ®に求められた責務は違いました。

利用者の方々からは「大量生産はしなくていい」「確実なサポートを続けてほしい」という声をいただき、その責務を大切に守ってきました。

人間の成長は、植物の成長に似ています。

「早く育て!」という命令では決して育ちません。
「美しく咲け!」もムリです。

美しい花を早く咲かせるには、最高の環境が必要です。栄養ももちろん必要です。化学物質が含まれた安い肥料を加えればそれなりの結果となります。

そして何より、ご本人が美しいお花を咲かせたい!という欲求が必要です。

私たちは、その過程を丁寧に守り続けています。


医師・医学博士が監修する意味

スラトレ®をスタートした当初、私たちは興味深い経験をしました。

まだ受講もされていないのに、「認定資格が欲しい」という問い合わせが殺到したのです。

しかし、その多くは「医師監修」「医学博士監修」という肩書きに魅力を感じただけで、人を育成することの本質的な意味や、スラトレ®の哲学への理解を求めてはいませんでした。

真のスラトレ®コーチの仕事は、一見華やかなものではありません。

地道でコツコツとした作業の連続です。

私たちが大切にしているのは:

* ご受講生ご自身で継続できる安全な手法の提供
* 専門知識に基づいた適切なガイダンス
* 長期的な視点での確実な成果
* 受講生は「お花」そのもの。その成長を待つ心


スラトレ®コーチに必要な姿勢とは

花を育てる庭師が、日々の水やりや手入れを愛情を持って行うように、スラトレ®コーチには人の成長を支える過程そのものを大切にする姿勢が求められます。

表面的には地味に見えるかもしれない日々の積み重ねを、むしろ喜びとして受け止められる方。

そんな方こそが、スラトレ®コーチに向いています。

ただ、最初からこのような資質をお持ちの方はなかなか見かけません。
ただ心配しなくていいのは、最終ゴールがこれだと分かった状態でプロコーチ養成プログラムを受講すれば、皆さんしっかり身につけて卒業されていかれます。


Dr.EKO博士からのメッセージ

皆様の人生という庭に、どんな花が咲くのか。その可能性は無限です。

私たちスラトレ®コーチ一同は、一人一人の「お花」が最高の輝きを放つまで、これからも丁寧に育んでまいります。

そして、その育みの過程を大切にできる仲間とともに、さらなる高みを目指してまいりたいと思います。

挑戦したい方からのご連絡お待ちしております。